工事仕様を精査し、統一した見積書や仕様書を作り、公正な競争入札を行い、個別ヒアリングで、筋肉質な見積もりにして、住民プレゼンで業者を決定。更に工事期間中も、常にコストダウンを意識しながら指導すると言うのが、「王道」のコストダウンです。
これ、大規模修繕コンサルタント業務を行う設計事務所や管理会社ならば、当たり前のようにやっているか?と言うと、いくつかの建設会社に聞くところによれば、そこまで汗をかく事業者は少ないようです。
と言うのは、
「そこまでやるのが手間」と言う情熱がない(手間をかけても、住民に評価されない)
そこそこ工事費が下がれば、住民は納得する
修繕積立金の残高に収まれば、コンサルタントとしての義務は果たせる
バックマージンがあるので、下げ過ぎると自社の収入に響く
等の実情があるようです。
つまり、住民側の味方ではなく、業者側の代表に報酬を払うことになるのですから、まずは、「コンサルタント選び」が、大切ですね。
2023年8月14日 |
|
2023年8月11日 |
|
2023年8月7日 |
|
2023年7月21日 |
|
2023年5月1日 |
|
2023年5月1日 |
|
2023年4月3日 |
|
2023年3月30日 |
|
2023年2月7日 |
|
2023年2月6日 |
|
2023年2月2日 |
|
2022年9月26日 |
|
2022年5月21日 |
|
2022年5月17日 |
|
2022年5月14日 |