昨年来、マンション共用部の火災保険コンサルティングが続いており、今日も、2つのマンションの保険提案書作り。
分析・比較・提案のノウハウは、より一層洗練されたという自信はあるのですが、やるたびに、テクニックだけでは解決できない、いくつものポイントがあるなぁと感じます。
「火災保険は、どこも同じ、あるいは、似たようなもの」と思われている人は多いと思いますが、そもそも、保険会社によって、建物評価額も異なります。
それを説明するだけで、驚く人も多い。
細かく見れば、マンションの立地、ハザードマップ、形状、仕様、付帯設備や機器設備、人の動線設計など、保険を決める要素は、いくつもあります。
しかし、細かくし過ぎても、専門知識のない住民にとっては、かえって迷うばかり。
管理組合として、どこまでの保険を求めるのか?と言う「住民文化」を見極めて、仕様(条件)を統一し、同一または類似条件で、保険商品を選定することが最も大切です。
「保険代理店なので、管理会社に任せてください」と言う管理会社も少なくないですが、今まで、「任せる」に足りる提案がなされている議案を見たことは、一度もないですね。
一番多いのは、自社が代理店になっている保険会社から出された保険見積書を、そのまま出すパターン。
代理店手数料(管理会社の売上)が一番高い会社の商品を選んだのではないのか?と疑念が生じる提案書もいくつも見ました。
コンサルティング中の16戸の小規模マンションでも、比較すれば、保険料は、保険会社間で5万円/5年間の違いが出ますし、保険内容を適正化することで、保険料は、20万円/5年間も安くなります。
一方、「管理会社が保険代理店だから、保険金の支払い交渉が有利になる」と言う管理会社の担当者がいますが、それはおかしいです。
管理委託契約において、保険請求の手続きは管理会社が行うことになっており、正しく手続きすれば、正しく保険が出るのは当たり前で、管理会社が保険代理店であるかないかに関係なく、「管理組合の代理」として、やるべきことをやれば良いのです。
そして、もし、動きの悪い保険代理店がいれば、管理組合に代わって、「しっかりやれ!ちゃんと満額保険金が出るように交渉せい!」とはっぱをかけるのが管理会社に求められる役目でしょう。
管理会社は、「保険会社の代理店」ではなく、「管理組合の代理」としての役目に徹するべきだと思います。
2024年10月23日 |
|
2024年9月26日 |
|
2024年8月19日 |
|
2024年8月5日 |
|
2024年5月25日 |
|
2024年5月25日 |
|
2024年5月24日 |
|
2024年4月16日 |
|
2024年3月13日 |
|
2024年2月2日 |
|
2023年12月18日 |
|
2023年12月18日 |
|
2023年12月18日 |
|
2023年8月14日 |
|
2023年8月11日 |