この週末は、岐阜で3つのマンションの新管理会社選定のための1次審査を行いました。
共通見積書を元に、現地調査の後、見積書を提出。そこから、ヒアリングとVE(価値を下げずに価格を下げる)交渉を行い見積もりの再提出。
それを価格順に並べた比較表を作成して、次のプレゼン審査に残る会社を3社程度選びます。
但し、価格だけにとらわれないよう、各社の会社概要について、統一フォーマットの書類にて提出があり、じっくりと審査できるようにしています。
理事と管理問題検討委員による白熱した議論が続きます。
選ぶためのネタは、当社のこれまでの経験から、比較できる状態で提供してありますが、それでも、皆さんにとっては初めてのことで、戸惑いもあります。
最終的に1社を候補として絞り込むための1次審査ですから、住民の代表者として検討する皆さんが、「こう言う過程で、こう言う理由で、この会社を選んだ」と言う説明ができることが大切ですから、価格順だけで、上位3社を選ぶと言う安易な選択だけは、NGですよ!とくぎを刺して、あえて、議論を蒸し返したりもします。(笑)
価格比較表も、違う角度から見た数種類のものを作る時もあります。
時には、「馬渕さんならどれを残したいと思いますか?」と言う質問も出ますが、選定するための「選択基準」について、詳しく説明したり、価格の根拠を話したりしますが、具体的な社名をお話しすることはありません。
このようなプロセスを経て、「管理会社を選ぶ」と言うこと自体が、住民のみなさんお関心を高め、管理に関してクレバーになり、住民側主導の管理になって行く…と考えているので、あえて、手間のかかる手法を選んでいるのです。
2時間程度の議論の末、どのマンションもプレゼンする複数の会社が決まりました。
1~2週間後には、それぞれ、最終候補1社を選定していただきます。
2023年8月14日 |
|
2023年8月11日 |
|
2023年8月7日 |
|
2023年7月21日 |
|
2023年5月1日 |
|
2023年5月1日 |
|
2023年4月3日 |
|
2023年3月30日 |
|
2023年2月7日 |
|
2023年2月6日 |
|
2023年2月2日 |
|
2022年9月26日 |
|
2022年5月21日 |
|
2022年5月17日 |
|
2022年5月14日 |